暫定Cok*日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんでも続けて練習すれば、そのうちなんとか見れるようにはなりますね。
続けることが大事、継続は力なり。
何事もバックボーンに誇れる何かがなければなんだか薄っぺらい。
それはそうと、友達が知らない間にお母さんになってました。
なりたてほやほやママでした。ビックリ。
これで今年の8月は、友達が二人ママになったみたい。
6月のその子の誕生日にオメデトメールした時にでも、教えてくれればよかったのに!
ちょい寂しいのは、きっと今がさみしがりモードだからかも。
それはそうと、おめでたいことには代わりありませんが。
子供か・・・。
これでも(ほんとこんな人間でも)、昔は「保母さんになればいい」と何度となく言われました。
そのたびに「絶対にイヤ・・・(疲)」とゲッソリ答えていたものですが。
だって一日の数時間を単発で遊んでやるのと、それを継続するのは全然違う事くらい、
幼い時から妙に身にしみて解っていたように思います。
でも子供は好きですね。ヤワヤワしていて可愛いし。
獣医さんやってる友達が、学生時代に繁殖学(っていうの?)みたいなのやってる人が、
「オスを産むのは強いメスだ」みたいな事言ってたと聞いた事があって、
なんか「なるほどな~」と思ったんですが。
夫婦の男女間で、どっちが精神的に優位に立ってるか考えたら、
そのセオリーに当てはめてみてそこそこ納得できるかな、とか。
そいで自分の周りの友達ときたら、 男 の 子 ばっかり産んでるんだもの。
なんか笑っちゃうよね。女の子産んだの1人だけ・・・(笑)。
確かに、友達はなんかみんな強いよ・・・(尊敬に足るほど精神的に頼りになる)。
最近は、職場にて「お父さん」たちを見る機会が多いのですけれど、
それはそれで、世の中のお父さんってすごく頑張ってるんだな~とかほほえましくて、
自分が今まで思っていたより「お父さん」っていいな~と思いました。
お父さんて、外周で七転八倒してる感じなんだものね(笑)。
すごいかわゆい。
だけどマジメな話、いざ自分が例えばお母さんになるとか考えると、
なんか雲の上で散歩するような話だなーと今んとこは思ってます。
子供も好きだし、子育ての現実と理想も本能的に理解してる気がするし。
その上、家族を維持していくとか、そういう積み重ねとか。
全てのお父さんもお母さんも、なんかすごいなって心底思うもの。
まだまだ自分がお子様すぎて、家族生活に自分てコマを置いてみてもなんか現実感が・・・(汗)。
ヒムチはヒムチでお父さんなんだなーとか思うと、それもなんか普通に人としてスゴイよね。
魚釣りに子供つれて行って、魚のぬるぬる触りたくないから子供に教えるフリして魚取らすとか、
なんでもチョコチョコ知ってる親がいいよねーとか、ヒムチパパは何気にそこそこ良いパパそう。
子供かあ!
続けることが大事、継続は力なり。
何事もバックボーンに誇れる何かがなければなんだか薄っぺらい。
それはそうと、友達が知らない間にお母さんになってました。
なりたてほやほやママでした。ビックリ。
これで今年の8月は、友達が二人ママになったみたい。
6月のその子の誕生日にオメデトメールした時にでも、教えてくれればよかったのに!
ちょい寂しいのは、きっと今がさみしがりモードだからかも。
それはそうと、おめでたいことには代わりありませんが。
子供か・・・。
これでも(ほんとこんな人間でも)、昔は「保母さんになればいい」と何度となく言われました。
そのたびに「絶対にイヤ・・・(疲)」とゲッソリ答えていたものですが。
だって一日の数時間を単発で遊んでやるのと、それを継続するのは全然違う事くらい、
幼い時から妙に身にしみて解っていたように思います。
でも子供は好きですね。ヤワヤワしていて可愛いし。
獣医さんやってる友達が、学生時代に繁殖学(っていうの?)みたいなのやってる人が、
「オスを産むのは強いメスだ」みたいな事言ってたと聞いた事があって、
なんか「なるほどな~」と思ったんですが。
夫婦の男女間で、どっちが精神的に優位に立ってるか考えたら、
そのセオリーに当てはめてみてそこそこ納得できるかな、とか。
そいで自分の周りの友達ときたら、 男 の 子 ばっかり産んでるんだもの。
なんか笑っちゃうよね。女の子産んだの1人だけ・・・(笑)。
確かに、友達はなんかみんな強いよ・・・(尊敬に足るほど精神的に頼りになる)。
最近は、職場にて「お父さん」たちを見る機会が多いのですけれど、
それはそれで、世の中のお父さんってすごく頑張ってるんだな~とかほほえましくて、
自分が今まで思っていたより「お父さん」っていいな~と思いました。
お父さんて、外周で七転八倒してる感じなんだものね(笑)。
すごいかわゆい。
だけどマジメな話、いざ自分が例えばお母さんになるとか考えると、
なんか雲の上で散歩するような話だなーと今んとこは思ってます。
子供も好きだし、子育ての現実と理想も本能的に理解してる気がするし。
その上、家族を維持していくとか、そういう積み重ねとか。
全てのお父さんもお母さんも、なんかすごいなって心底思うもの。
まだまだ自分がお子様すぎて、家族生活に自分てコマを置いてみてもなんか現実感が・・・(汗)。
ヒムチはヒムチでお父さんなんだなーとか思うと、それもなんか普通に人としてスゴイよね。
魚釣りに子供つれて行って、魚のぬるぬる触りたくないから子供に教えるフリして魚取らすとか、
なんでもチョコチョコ知ってる親がいいよねーとか、ヒムチパパは何気にそこそこ良いパパそう。
子供かあ!
PR
この記事にコメントする